働く会社員の為のビジネス役立ちラボ

最新の結婚と恋愛の情報をお届けをしていきます。

不動産投資のメリットについて その1

今回は不動産投資のメリットについて

お伝えしていきます。

f:id:mmtt880069900551133:20210614002349j:plain

不動産投資のメリットは一般的には12個存在します。

その12個のうち今回は6個お伝えしていきます。

 

1副収入を得られる

不動産投資では購入したアパート

マンションの入居者から家賃を得ることで

収入を得られます。

全額銀行からの借入で不動産を

取得したとしても、賃料収入から経費や

金融機関への返済を行ってもなお

キャッシュフローを手元に残す仕組みを構築できます。

その賃料収入は毎月入ってくる

安定的なものですので、

副収入としての高い効果を発揮できます。

 

2節税効果を得られる

不動産投資では減価償却を行うことで

節税効果を得ることができます。

不動産などの資産は費用計上を数年にかけて行います。

この時に数年に分けて費用計上をするのが減価償却費です。

 

この費用は「実際の支出を伴わない」経費です。

会計上(税金計算の関係上)→減価償却費により利益が減る→所得税等の税金額が減る

実際のキャッシュフロー→実際の出費は伴わない→手元にキャッシュが残る

この差異により手元にキャッシュを

残しながら節税を行うことができます。

この減価償却費を大きく計上し

不動産所得の赤字を出し

それを本業の所得と損益通算することで

本業の所得から支払った税金が還付される仕組みです。

このスキームは本業の年収が高く

所得税率が高い方に特に効果があります。

 

相続税の節税効果を得られる

不動産投資では保有資産の相続税評価額を下げ、

相続税を節税することができます。

相続税保有する資産の相続税評価額によって

税額が決まりますが、不動産投資で扱う

アパート・マンション(収益用不動産)であれば

この評価額を大きく下げることができます。

資産の形態と評価額の関係は、下記の通りです。

・現預金:資産の額がそのまま評価額になる

・株式:原則資産の額がそのまま評価額になる

・収益用不動産:資産の額の約50%

このように、資産のうち現預金として

持っているものを収益用不動産に組み替えることで、

同じ資産額でありながら相続税評価額を

下げ節税効果を得ることができます。

 

4保険代わりになる

不動産投資では団体信用生命保険

活用することで生命保険代わりの

効果を得ることができます。

不動産を購入する際に借入を行いますが、

その際に団体信用生命保険に加入することで

死亡時に借入が免除されるというものです。

通常の生命保険であれば死亡時に

お金が振り込まれますが、

団体信用生命保険の場合不動産が

そのまま支給されるイメージとなります。

ただの現金で振り込まれるよりも、

不動産が支給されることで

「不動産自体の価値+賃料収入」という2つの

資産を得ることができるため価値が大きいです。

最近では死亡時以外にも高度障害やがんなども

保障する商品が登場しており、

その利用価値が高まっています。

団体信用生命保険を活用することで通常より

金利が0.2~0.3%上乗せされますが、

その保険料は月々の賃料収入から支払うことができます。

 

5貯蓄効果が得られる

不動産投資では貯蓄効果を得ることができます。

物件を購入する際に金融機関から

借入を行い賃料収入から経費支出や

借入返済を行っていくこととなりますが、

借入返済のうち元金返済部分が

貯蓄としての効果を持つのです。

貯蓄効果狙いで物件を検討する場合には、

売りやすく、売却価格が下落しない物件を

選び必要な時にスムーズに売却し

貯蓄部分を元金化できないからです。

 

6ミドルリスクで長期・安定的リターンを得られる

不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンで

運用をできるのが特徴的です。

他の商品に比べて不動産価格の値動きは緩やかです。

その一方、家賃収入で長期的・安定的に

リターンを得られるというメリットが存在します。

FXなど、資産がゼロやマイナスになる可能性もある

商品に比べるとミドルリスク・ミドルリターンと言えます。

 

f:id:mmtt880069900551133:20210610210757j:plain

難しいお話をしてきましたが、

気になる方は他のサイトも

見てみてください。

 

次回は”その2”として残りの

6個をお伝えしていきます。